Q1 確定申告って、どんな人がする必要があるのですか?

そもそも確定申告とは、そのひとの一年間の収入にあわせて税金をいくら払うか計算し、確定させ自主的に申告するというものです。ただし、サラリーマンの場合は、サラリーマンの確定申告と言われる「年末調整」で計算をしていますので、不要なケースがほとんどです。
では、具体的に必要なひとはどんなひとでしょうか?簡単にいうとつぎのようなひとになります。


  1. 自分で商売(事業)をしているひと

  2. 自分の持っている不動産を貸しているひと

  3. サラリーマンのひとでつぎに該当するひと

    • 給与の収入金額が2,000万円を超えるひと

    • 2ヶ所以上のお勤め先から給与をもらうひとで、年末調整で所得税の精算ができていないひと

    • 医療が多額にかかったひと

    • 退職金をもらったひとで、所得税の精算がすんでいないひと など・・・

  4. 新たに住宅の購入や、一定の増改築をしたひとで、住宅借入金等特別控除を受けるひと

  5. 生命保険会社などから、満期金や一時金を受け取ったひと(すべてのひとではありません。)

  6. 年金をもらっているひとで所得税の精算がすんでいないひと


ほかにもありますが、詳しくは、確定申告する義務のあるひとを確認してください。

コメントする

このブログ記事について

このページは、アイネックス税理士法人が2005年2月 3日 11:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「その他の青色申告の特典を活用する!」です。

次のブログ記事は「Q2 確定申告が必要となった場合、いつまでにすればいいですか?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。